認知症と有料老人ホーム

認知症と有料老人ホーム

認知症と有料老人ホーム

 

認知症と有料老人ホームは、切っても切れない関係といってもいいくらい関係性があります。

実際に、『認知症』と聞いて連想されるのは、『老人ホーム』と答えるかたもいるのではないかと思います。

ほかには、

  • 高齢者
  • 徘徊
  • 記憶障害
  • ものとられ
  • 短期記憶障害

などではないでしょうか?

認知症は若い人でもなることがありますが、どちらかというと、高齢者のイメージが強いと感じる人が多いと思います。

厚生労働省の『みんなのメンタルヘルス総合サイト』(https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_recog.html)によれば、

認知症は、年をとるほどなりやすくなり、2020年現在で65歳以上の認知症の人の数は約600万人いると推計されています。

2025年には約700万人が認知症になると予測されており、65歳以上は5人に1人が認知症になるだろうという内容の記載があります。

それだけ『認知症』は身近です。

実際に、ニュース番組や新聞記事などでも見聞きしたことがあると思います。

近年では、保険の分野でも、認知症保険というような認知症にフォーカスした保険商品も新たに目にするようになりました。

この身近な認知症と有料老人ホームの関係性について、今回は記事に記載したいと思います。

  • これから有料老人ホームを探すかた
  • 認知症の親がおり、有料老人ホームに入居するべきか検討しているかた
  • 認知症があっても有料老人ホームに入居できるのか
  • 親の認知症が重症だと思い、介護施設には入居できないのではないかと考えている家族のかた

そんな方々のためになるような記事を記載します。

認知症とは、私が調べる限りでは、認知症は『病気』と言っている人もいれば、何らかの病気や原因により、『認知症』という症状が起きている『状態』と言っている人もいるので、病気かどうかで聞かれると、私にはどちらが正しい表現なのかはわかりませんでした。

有料老人ホームでよく聞く認知症の種類

私が現場で働いていた時は、

  • アルツハイマー型認知症
  • 脳血管性認知症
  • レビー小体型認知症

の3種類が多かったです。

アルツハイマー型認知症

認知症の中でも最も多いとされており、脳が高齢などの理由により萎縮していくことで、外に認知症状が発現していくことをいいます。

脳血管性認知症

ストレスや事故や病気などにより、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によって、外に認知症状が発現していくことをいいます。

レビー小体型認知症

現実には見えないものが見えてしまうような『幻視』や、スムーズに言葉が出てこない・言い間違いが多い、感情の抑制がきかなくなる、社会のルールを守れなくなるといった症状があらわれます。

有料老人ホームでは、入居を検討する際に、何かを要因にして暴力的になることがあるかを確認する場合があります。

なぜならば、他の入居者に危害が及ぶと入居者同士で嫌な気持になりますから、確認することがあります。

決して、レビー小体型認知症だからといって、安易に断るようなことは私はしませんでした。

実際にレビー小体型認知症のかたも有料老人ホームに入居し、生活しておりました。

入居者の認知症に対する有料老人ホームの対応

実際に有料老人ホームで働いていた立場から言えることとしては、『認知症』とひとくくりで言える症状は、人それぞれで、介護施設の現場では『認知症患者』としてひとくくりにするような見方はしないことが必要です。

入居者に合った支援や声かけを模索し、ベストな対応をすることが一番であるということです。

また、『否定してはいけない』とよく聞きます。『強く否定する』のはもちろん良くないと感じます。

しかし、入居者の性格にもよっては上手に声かけをしながら否定することで、すんなり会話が流れるということもあると感じていました。

それだけ、入居者本人がどういった方なのかをしっかりと捉えることが入居者のケアには大事であり、『認知症』とひとくくりにしてしまっている有料老人ホームなどの介護施設は入居しない方が良いです。

たとえば、有料老人ホームなどの介護施設に見学に行ったとしましょう。

見学時に、有料老人ホームの見学を対応してくれた職員のかたから、ほぼ必ず質問があると思います。

その質問内容のひとつに

「親は認知症の診断はでてますか?」

と聞かれます。

家族はこう答えてください。

「あります。」

と一言だけ答えてください。

そこで話が終わるようであれば、その有料老人ホームは、『認知症のある高齢者』という見方でしか親のことを見ていない可能性が高いので、入居することは避けたほうが良いでしょう。

「あります。」の次の質問で、有料老人ホームの職員が

「認知症の種類はどんな診断がでていますか?」

と聞かれることがあります。

「アルツハイマー型認知症という診断がでてます。」

と家族のかたは答えてください。

この段階で話が終わる場合も、同じです。

この有料老人ホームは、『アルツハイマー型認知症のある高齢者』としか親のことを見ていません。

こうした有料老人ホームは、親を『認知症患者』としか見ていないので、親である入居者本人を捉えようとしていない可能性が高いのです。

ですので、入居しないことをおすすめします。

認知症は、種類によって発現しやすい傾向はあったとしても、ひとくくりにできるほど簡単な症状ではないのです。

認知症でも有料老人ホーム入居できる

認知症が軽度や重度だと家族が感じたとしても、有料老人ホームなどの介護施設では、よくある症状で見慣れているケースもあります。

対応策は、もちろん、その方に合わせた対応を模索する必要があります。しかし、有料老人ホームでは多くの入居者がおりますので、しっかりしている有料老人ホームでは、簡単に断ることはしないです。

認知症で有料老人ホームの入居を断るケース

認知症が重度だと有料老人ホームで判断し、入居を断るケースはもちろんあります。

たとえば、既存の入居者に危害が及ぶ場合や、有料老人ホームの職員では対応できないと思わるケース、有料老人ホームに入居することで入居者に影響を与えてしまい悪い方向に進んでしまう可能性があるケースなどがあげられます。

基本的には、認知症の診断があったとしても入居を断ることはしませんが、既存の入居者との兼ね合いなどで入居を断るケースもあります。

ひとつの有料老人ホームに絞り込むのではなく、いくつかの介護施設を見学・検討し、入居先の候補を決めておくと良いでしょう。

『認知症ケア専門士』というような認知症に特化した資格を有している職員がおり、その資格や知識を生かしている介護施設もあります。

そういった視点で探すのも一つかもしれません。

有料老人ホームに認知症のかたは多い

有料老人ホームには、認知症の入居者がいらっしゃいます。

有料老人ホームに見学に行ったとしても、どの入居者のかたが認知症の診断がおりているかたなのか、一見するとわからないのが普通だと思います。

有料老人ホームでは、3分の1以上のかたが認知症の診断がおりているという場合は数多くあります。

認知症というのは、それだけ有料老人ホームでは身近であるということです。

また、認知症だからといって、『何もできない』というわけではありません。

実際に私が経験したり、見聞きしたことをご紹介します。

車を運転されていたかた

認知症のかたで車を運転されているかたがいらっしゃいました。

家族としては、親に対して「運転しないでほしい。」と何度も何度も説得しているが聞き入れてもらえずにいるということでした。

田舎にお住まいだったということもあるのでしょう。なかなか車を手放せない環境も要因だったのかと思います。

私からのアドバイスとしては、かかりつけ医から親へ運転を進めない旨を話してもらうようにしたらどうかと伝えました。

その後、かかりつけ医の協力もあり、車を処分して車を運転することはなくなったそうです。

短期記憶が保てない認知症のかた

足腰に何か不自由なことはなく、内臓も病に侵されておらず、認知機能だけ低下しているかたがいました。

そのかたは、とても社交的で友達を作るのも上手で有料老人ホームに入居したとたんに人気者になりました。

ただ、3分もしないうちに、友達と話をしていたことをすっかり忘れてしまうという特徴がありました。

しかし、その場の雰囲気を盛り上げたり、友達と話すコミュニケーション能力は長けていましたので、その場の雰囲気を楽しめる性格のかたでした。

認知症の問題で忘れてしまうとはいえ、その場の雰囲気を楽しみ、笑顔になってもらえるのならと、食事の席やグループで動くときは友達と一緒に行動するようにしました。

同じ内容を繰り返し喋っているときもありますが、家でひとりで生活されていた時に比べて、家族に電話する量がグッと減ったということです。

有料老人ホームに求められる認知症ケア

上記で紹介したように、『認知症』という目線で親や入居者を見るのではなく、そのかた本人を捉えてくれるような支援が有料老人ホームでもできれば、楽しく生活できるということです。

もちろん、認知症の基本知識や種類や傾向を把握しておくことは大事ですが、そこに偏り過ぎて本人の本質から逸れてしまうと良くないということです。

失敗しない有料老人ホームというのは、そうした認知症のケアもしっかりとおこなえる施設であることが、ひとつの要因だと私は思います。

さいごに

認知症と有料老人ホームは関係があります。

結論、有料老人ホームに入居しているかたは認知症の診断がおりているかたが多くいます。

ですから、認知症を知らずに有料老人ホームなどの介護業界で働く職員は、知識をつけるべきだと思いますし、有料老人ホームなどの介護施設は、しっかり研修を続けていくことが必要です。

私たちは東京の西東京で事務所を構えて、相談者の家族の親に合った有料老人ホームを紹介する支援をおこなっている会社です。

『地域介護相談センター近所のよしみ』という屋号で、東京都だけでなく、神奈川県、埼玉県、千葉県に配置している地域担当の相談員が相談者のサポートをしています。

もともと、有料老人ホームなどの介護施設で管理者や、リーダーや生活相談員などの経験を有しており、現場経験を3年以上おこなってきた実績のある職員を9割以上配置しています。

また、介護福祉士や社会福祉士などの介護や福祉における国家資格有資格者も9割以上を占めている有料老人ホームを紹介する会社のプロ集団の集まりです。

親が認知症のかたで、有料老人ホーム探しをしているかたは『地域介護相談センター近所のよしみ』のプロ集団までご連絡をください。入居後のフォローまでしっかりとサポートいたします。

さいごまでお読みいただきありがとうございました。

介護施設選びは『地域介護相談センター 近所のよしみ』におまかせ!

CTA-IMAGE

老人ホームのことを色々調べても、施設を比較検討してみても、おひとりで決めるのは難しいことです。
私達がおすすめするのは施設探しのプロに相談することです。

『地域介護相談センター 近所のよしみ』であれば、福祉・介護の国家資格取得者が全ての案件を監修し、3年以上介護施設で働いていたスタッフが9割以上も在籍しているから、信頼と実績のおけるプロフェッショナル集団です。ベストな老人ホームを提案してくれます!

介護施設の選び方カテゴリの最新記事