加湿器肺炎とは?長引く咳や体のだるさに隠れている身近な咳の原因は加湿器?伝染る?治療や予防法を解説

加湿器肺炎とは?長引く咳や体のだるさに隠れている身近な咳の原因は加湿器?伝染る?治療や予防法を解説

加湿器は冬場の乾燥した空気を和らげてくれる心強い味方ですが、実は「加湿器肺炎」という病気を引き起こすことがあるのをご存じでしょうか?

特に免疫力が低下しやすい高齢の方やご自宅で療養中の方にとって、加湿器肺炎にかかると、思わぬ心配や負担が増えてしまうかもしれません。

今回は、加湿器肺炎の原因や症状、治療方法、さらに安心して加湿器を使うための予防ポイントについて、分かりやすくご紹介します。

加湿器肺炎とは?

加湿器肺炎って、実はあまり聞きなれないかもしれませんが、冬場には少し気をつけたい肺炎の一種なんです。

加湿器の中でカビや細菌が増えると、それが空気中に舞って、私たちが吸い込んでしまうことがあるんですね。これが原因で肺が炎症を起こしてしまうんです。

正式には「過敏性肺炎」と言って、アレルギー反応が引き金になります。

ついつい忙しさで加湿器の掃除を忘れてしまったり、なんとなくそのまま使い続けたりしてしまうこともあるかもしれません。

でも、その間にカビや細菌が繁殖しやすくなってしまうんです。それを長いこと吸い込んでいると、咳が止まらなくなったり、呼吸が少し重く感じたり、体がだるく感じることも。

特に高齢の方は免疫力が下がりやすく、風邪やインフルエンザかな?と見過ごしてしまうことも多いかもしれません。

でも、咳がずっと続いているようなら、少し立ち止まって、もしかしたら加湿器が関係しているかも…と考えてみるのも大切です。

職員さん
職員さん
在宅介護をしているご家庭などでは加湿器が活躍することも多いと思います。ぜひ、加湿器の管理をほんの少し意識して、安心して冬の乾燥対策をしてくださいね。

加湿器肺炎の症状

加湿器肺炎の症状は、風邪や軽い体調不良と似ていることもあり、最初は「ちょっとした咳かな?」と見過ごしがちです。

でも、その咳が思ったより長く続いたり、だんだんと息苦しさを感じるようになってくることがあるんですね。

胸の違和感や体のだるさが増してくると、いつもより疲れやすいと感じたり、階段を上るだけで息が切れてしまうことも。

特に年齢を重ねた方は「ただの風邪」と思い込みやすいので、何か違和感があれば、無理せず一度お医者さんに相談してみると安心です。

加湿器肺炎は伝染るのか?

加湿器肺炎はウイルスが原因ではないので、人にうつる心配はありません。

だけど、加湿器の使い方やお手入れを間違えると、そこから出るカビや細菌が部屋の中に広がって、同じ空間にいる人にも影響が出てしまうことがあります。

たとえば、家族で同じ部屋で過ごしているときや、在宅介護で介護者さんや訪問看護師さんが出入りする場合は、加湿器から広がるものが原因で体調を崩す人が増えることも。

おばあさん
おばあさん
加湿器って意外とお手入れが大事なんですね。

「ちょっと面倒だな」と思うこともあるかもしれませんが、フィルターの交換やお手入れを定期的にするだけで、みんなの健康を守ることにつながるので、やっておくと安心です。

加湿器肺炎の治療法

加湿器肺炎の治療は、まず「原因を遠ざけること」からスタートします。

つまり、しばらく加湿器を使うのをやめるのが一番の近道なんですね。

もしもお医者さんが「加湿器が原因かも」と判断したら、肺の炎症を抑えるためにステロイドを使うことがあります。

これで炎症が落ち着いて、咳やだるさも少しずつ和らいでくることが多いです。抗生物質は通常使われません。

なぜかというと、加湿器肺炎は細菌感染ではなく、アレルギー反応が原因で起こるからなんですね。

治療の長さは人それぞれですが、症状が軽いうちに治療を始めれば、1〜2週間ほどで落ち着くことがほとんどです。

ただ、高齢の方や持病がある方だと、回復に少し時間がかかることもあるので、無理せずゆっくり治していくのが大事です。

職員さん
職員さん
もしも「なんだか調子が悪いな」と感じたら、早めに医師に相談してみると安心ですね。

加湿器肺炎の予防法

加湿器肺炎を防ぐには、ちょっとしたお手入れや気配りがカギになります。

とくに高齢の家族がいたり、免疫力が気になる方がいる場合は、少し手間をかけてあげると安心です。

日々の掃除

加湿器の水タンクやフィルターは、できれば毎日洗って清潔を保ちたいですね。週に一度くらいは専用の洗浄剤でしっかりと掃除をして、残った水はそのままにせず、新しい水を使ってあげましょう。

フィルターの交換

意外と忘れがちなフィルターも、定期的にチェックが必要です。メーカーの交換目安を参考に、「そろそろかな?」と気にしてみると良いかもしれません。

湿度の見張り

室内が乾燥するときに活躍する加湿器ですが、湿度が高すぎると逆効果になることも。40~60%くらいを目安に湿度計を置いて、いつも快適な湿度を保つようにしてみてくださいね。

加湿器の選び方

最近は、カビや細菌の繁殖を抑える機能がついた加湿器もあるので、免疫が心配な家族がいるときは、少しこだわって選んでみてもいいかもしれません。

職員さん
職員さん
こうした小さな工夫が、家族みんなの健康を守ることにつながります。

加湿器の種類と選び方

加湿器を選ぶときって、意外と悩むものですよね。

種類によって特徴もお手入れ方法も違うので、家族のことを考えながら選んでみましょう。

スチーム式(蒸気式)

水を加熱して蒸気として出すので、衛生面では安心感があります。高齢の家族や免疫が心配な方がいる場合は、やっぱりこういったタイプが頼もしいですね。ただ、少し電気代がかかるのと、加熱するので火傷には注意が必要です。触りやすいところに置くときは気をつけてあげてくださいね。

気化式

フィルターに水を吸わせて、風で気化させるタイプ。電気代も低めで安全性も高いので、毎日使うには気軽でいい感じです。ただ、フィルターにカビがつきやすいのが難点なので、掃除をこまめにしてあげると長持ちします。

超音波式

水を細かな霧にして放出するので、静かで寝室などにもぴったりです。電気代も抑えられますが、タンクの中にカビが生えやすいので、こまめにお手入れが必要ですね。手間は少しかかるけれど、寝るときに気にならない静かさは嬉しいポイントです。

ハイブリッド式

スチーム式と気化式のいいとこ取りで、衛生面と加湿力を両立したタイプです。お値段は少し高めですが、家族みんなの健康を考えると、検討する価値はありそうですね。

家に高齢の方がいる場合や、介護が必要な場面では、スチーム式やハイブリッド式が安心です。

最近は、抗菌タンクやフィルター交換不要なモデルもあるので、お手入れのしやすさも考えながら選んでみてください。

職員さん
職員さん
少し工夫をするだけで、家族みんなが快適に過ごせる空間が作れますよ。

実は病院や施設現場でも疎かになりがち

病院や施設って、毎日が忙しいですよね。

そんな中で加湿器のお手入れまで手が回らないことも多く、「気づいたらちょっと汚れてるかも…」なんてことがよくあります。

実際、衛生委員会が巡回して「ここ、加湿器の掃除が必要ですね」と指摘されて初めて、「あれ、そういえば最近手をつけてなかったな…」と気づくことも多いんです。

施設によっては、お手入れのルールや頻度もバラバラで、「結局誰がやるの?」という曖昧な状況になりがちです。

シーズンオフに片付けた加湿器を、そのまま次の冬に使ってしまうこともありますよね。

手間がかかるし、忙しいとつい後回しにしてしまうのも無理はありません。でも、冬の乾燥する時期には加湿器があるとやっぱり安心ですから、暖房と一緒に使いたくなるんですよね。

こうした状況は、病院や施設だけでなく、在宅介護でもよくあります。

職員さん
職員さん
加湿器の掃除ができていないと、気づかないうちに肺炎のリスクが高くなることもあるので、やっぱり大事なんですね。

実は施設の現場の介護士でも・・・

施設で使われている加湿器、上記でお伝えしたように実は管理が少し雑になりがちなんです。

暖房が効いた空間を少しでも潤そうと、急いで加湿器を用意したりしますが、実は「加湿器肺炎」というちょっと怖いリスクがあるにもかかわらず、介護の現場ではそのリスクについて知らない方も少なくありません。

お伝えしたように、加湿器をこまめに掃除しないと、カビや細菌が増えやすくなり、それが空気中に漂ってしまいますね。

とはいえ、「汚れてたら怒られる」くらいの認識で、具体的なリスクがイメージしづらいというのが正直なところかもしれません。

気づいたら「これ、いつからカビが生えてたんだろう?」なんてことも実際あるようです。また、掃除方法が分からないまま放置して、結局汚れた加湿器を買い替えることもあるとか。

このように、加湿器肺炎はイメージしにくいからこそ介護の現場でもおろそかになりがちです。

加湿器は使い方とお手入れ次第で、施設の空気を清潔で健康的に保つ強い味方になってくれます。日々のケアのひとつとして、加湿器肺炎のことも頭に入れておくと安心です!

職員さん
職員さん
ちょっと大変かもしれませんが、加湿器を定期的にお手入れして、きれいな状態で使うことが、家族や利用者さんの健康を守るためにとても大切なことなんです。

室内環境を全体的に清潔に保つことが重要

加湿器肺炎を防ぐには、加湿器だけでなくお部屋全体を清潔に保つことが大切です。

冬は寒くてつい窓を閉めっぱなしにしがちですが、ほんの少しでも換気をして新しい空気を入れてあげるだけで、カビや細菌の増え方が違います。寒い日でも、朝や昼の少し暖かい時間に、さっと窓を開けて空気を入れ替えると気持ちもすっきりしますよ。

それから、空気清浄機を併用するのもいいアイディアです。

空気中のカビやホコリを取り除いてくれるので、より安心して過ごせます。

温度と湿度のバランスも意外と大切で、少し気をつけるだけで居心地の良い空間になりますね。

加湿器も定期的にお手入れしてあげると、家族みんなが気持ちよく、健康に過ごせます。ちょっとした工夫で、冬の室内もずっと快適に保てますよ。

まとめ

加湿器って、冬の乾燥する季節には本当に頼りになりますよね。

とくに、高齢の家族や介護が必要な方がいると、加湿器があるだけで空気が少し柔らかくなって、部屋が快適に感じられます。

でも、意外とお手入れが大事で、つい「まあ、また今度でいいか」と後回しにしがちですよね。そんなときにこそ、ちょっとした手間が健康につながると思うと、もう少し気をつけてあげたくなります。

加湿器肺炎を防ぐには、やっぱり少しの心配りが大切です。

こまめに掃除をして湿度をチェックするだけで、家族も自分も安心して過ごせる空間が整います。

高齢の家族がいると、「ちゃんとできてるかな?」と不安になりがちですが、ほんのひと手間で毎日を快適に守れるのは嬉しいですよね。

気をつけるポイントを押さえつつ、安心して冬を乗り越えていきましょう。

介護施設選びは『地域介護相談センター 近所のよしみ』におまかせ!

CTA-IMAGE

老人ホームのことを色々調べても、施設を比較検討してみても、おひとりで決めるのは難しいことです。
私達がおすすめするのは施設探しのプロに相談することです。

『地域介護相談センター 近所のよしみ』であれば、福祉・介護の国家資格取得者が全ての案件を監修し、3年以上介護施設で働いていたスタッフが9割以上も在籍しているから、信頼と実績のおけるプロフェッショナル集団です。ベストな老人ホームを提案してくれます!

趣味・くらしカテゴリの最新記事