在宅介護をしていれば、さまざまな理由で家族が一時的に介護ができなくなることがあります。そのような時に助けてくれるのがショートステイです。
ショートステイは文字通り、施設で短期間の宿泊ができるサービスです。介護施設で日常生活の世話を受けながら過ごすことができます。
今回の記事では、ショートステイを利用するときの流れや料金、利用条件などを詳しく解説します。
この記事を参考に、うまく在宅介護と仕事やプライベートを両立してください。
ショートステイができる施設はどこ?
ショートステイには、介護保険を利用する短期入所生活介護・短期入所療養介護と、介護保険を利用しないショートステイがあります。
短期入所生活介護を提供している施設
介護保険を利用する短期入所生活介護は、特別養護老人ホームや一部の有料老人ホームで受けられます。食事や入浴などの日常生活上の支援・機能訓練・レクリエーション・リハビリテーションなどのサービスを受けることが可能です。
短期入所療養介護を提供している施設
短期入所療養介護は「医療型ショートステイ」とも言われ、介護老人保健施設や介護医療院などの医療ケアを提供する施設で受けられます。医師・看護師・理学療法士・作業療法士など、医療資格を持ったスタッフが配置されているのが特徴です。
短期入所療養介護は日常生活上の支援の他に医師や看護師からの医療サービスや、リハビリスタッフからの機能訓練サービスが提供されます。
経管栄養・尿管カテーテル・たんの吸引・インスリンの自己注射など医療的管理が必要な方や、リハビリの専門家によるリハビリテーションを受けたい方に適したサービスです。
介護保険適用外のショートステイを提供している施設
介護保険を利用せずにショートステイのサービスを受けることも可能です。介護保険適用外のショートステイは「有料ショートステイ」と言われ、一部の有料老人ホームなどで提供されています。
有料ショートステイは介護保険が適用されるショートステイより料金がかかりますが、介護保険のケアプランとは関係なく気軽に利用できます。また、施設によりますが、自立の方から要介護5の方までが利用の対象です。
介護保険が適用されるショートステイは人気があり、なかなか予約が取れないケースがありますが、有料ショートステイは予約が取りやすく介護保険の限度額を気にせずに利用ができます。
ショートステイを利用するときの流れ
有料ショートステイは直接介護施設に問い合わせて利用ができますが、介護保険を利用するショートステイにはいくつかの手続きが必要です。ここからは、ショートステイを利用するときの流れを解説します。
ケアマネジャーに相談する
ショートステイは介護保険を利用するためケアマネジャーへの相談は必須です。担当のケアマネジャーに相談し、ショートステイの利用をケアプランに組み込んでもらわなければなりません。
相談後は、ケアマネジャーを通して施設の空き状況の確認や必要書類の提出を行います。早めに予約を取らないと空きがないケースがあるので注意しましょう。特に、年末年始や連休時はすぐに予約がいっぱいになってしまいます。あらかじめ分かっている場合は早めに相談しておくのがおすすめです。
可能であれば施設見学する
急ぎのショートステイでなければ、施設見学をお願いしてみましょう。数日の滞在とはいえ施設の雰囲気を確認することは大切です。すでに入居されている方の様子やスタッフの雰囲気などを実際の目で確かめておくことをおすすめします。
あらかじめホームページやパンフレットに目を通しておき、確認しておきたい点をまとめておきましょう。不安なく宿泊できるように見学の際に担当者に質問し、不安に感じている点は解消しておいてください。
面談・利用申し込み・契約
ショートステイの利用が決まったら、ご本人の心身の状況について施設の担当者と面談を行います。必要な介護の内容などをしっかりと伝えておきましょう。
面談の結果により施設での対応が可能であれば、正式に入居契約を締結し入居日を決めます。
持ち物などを準備する
ショートステイの持ち物には、着替え・タオル・室内履き・洗面道具・お薬などがあります。施設や個人により違うので確認しておきましょう。
施設に持っていく物品には記名をお願いしている事業所がほとんどです。特に、衣類やタオルなどは洗濯の時に他の方と一緒になってわからなくなってしまうことがよくあります。多くの方が生活されている場所であり、物の紛失のリスクが高いため大切なものには名前を記入しておくことをおすすめします。
また、高価なものや多額の現金などの持ち込みは禁止されている施設がほとんどです。施設に持ち込んではいけないものも確認しておきましょう。
ショートステイはどんな時に利用できる?
ショートステイは、ご本人の都合やご家族の都合などさまざまな理由で利用できます。どのような時に活用すると良いのか確認しておきましょう。
体調不良などで自宅で過ごすのに不安がある時
急な体調不良やケガなどが発生した場合に、お世話できる方がいなければ自宅で過ごすのは不安です。そのような場合にショートステイを利用して介護が受けられます。また、お一人暮らしの方で、身の回りのことや家事が負担に感じる場合にも利用できます。
退院直後で、まだ自宅での生活に不安がある方の利用も可能です。自宅での生活が難しいため施設への入居を検討している方であれば、入居待ちの間に利用される方もいます。
施設入居を検討しているときのおためし
施設の入居を検討している方が、入居したときのイメージをつかむための利用も可能です。
施設に入居するのには、なかなか一歩が踏み出せない方もいます。他にどのような方が入居されているのか・介護職員の印象・食事は口に合うか・どんなレクリエーションがあるのかなどを実際に体験してみて肌で感じてみれば、生活のイメージが湧いてくるしょう。
介護者の都合
家族の都合で介護ができない時やヘルパーが訪問できない時など、介護者が介護できない場合の利用もできます。介護者が対応できないケースは以下のような場合です。
- 家族の仕事が忙い時、出張などで家をあける時
- 冠婚葬祭、旅行などで家をあける時
- 介護者のケガや体調不良
- ヘルパーの手配ができない時
ショートステイはご本人の都合だけでなく、介護する側のさまざまな理由でも活用できます。
家族のリフレッシュのため
ショートステイは介護者側の都合で利用できると説明しましたが、特に急用などがなくても、在宅介護に疲れてきたため休みたい時に介護者のリフレッシュのために利用することも可能です。
在宅介護は長期戦になるため、介護者のケアも重要です。プライベートな時間を作り、ストレスをためないようにしなければなりません。
心身の疲労をためず介護を続けていくためにも、ショートステイをうまく活用しましょう。
ショートステイにかかる料金
ここからは、ショートステイの1日にかかる料金の目安をご紹介します。
ショートステイにかかる料金の自己負担額は、介護保険の負担割合に応じて人により1割〜3割と異なります。負担割合証を確認しておきましょう。
また、市町村の地域区分によっても費用が異なります。介護の体制により基本的な料金にプラスして加算も算定されるのでそれぞれの事業所に確認が必要です。
短期入所生活介護(併設型)の費用
短期入所生活介護費の「併設型」とは、特別養護老人ホームなどの介護施設にショートステイサービスが併設されているタイプです。施設内の居室を利用してサービスが提供されます。
従来型個室 | 多床室 | ユニット型 | |
要介護1 | 596円 | 596円 | 696円 |
要介護2 | 665円 | 665円 | 764円 |
要介護3 | 737円 | 737円 | 838円 |
要介護4 | 806円 | 806円 | 908円 |
要介護5 | 874円 | 874円 | 976円 |
※1割負担の場合
出典:厚生労働省「介護報酬の算定構造」
介護の体制などにより「医療連携強化加算」「送迎加算」「個別機能訓練加算」などの費用が上乗せされることがあります。
短期入所療養介護(老人保健施設)の費用
短期入所療養介護のサービスが利用できるのは、老人保健施設・介護医療院・療養病床がある病院などです。医療ケアが行われるため短期入所生活介護より費用が高く設定されています。
従来型個室 | 多床室 | ユニット型 | |
要介護1 | 752円 | 827円 | 833円 |
要介護2 | 799円 | 876円 | 879円 |
要介護3 | 861円 | 939円 | 943円 |
要介護4 | 914円 | 991円 | 997円 |
要介護5 | 966円 | 1,045円 | 1,049円 |
※1割負担の場合
出典:厚生労働省「介護報酬の算定構造」
老人保健施設の短期入所療養介護では、「個別リハビリテーション実施加算」「認知症ケア加算」「送迎加算」などの加算が算定される場合があります。
1ヶ月に利用できる日数が決まっている
介護保険を使ってショートステイを利用する場合、連続して利用できる日数は30日までです。31日目以降も利用したい場合は全額自己負担になってしまいます。
介護サービスの利用は介護度により利用限度単位数が決まっています。介護保険の適用範囲内でショートステイを利用したい場合、要介護4・要介護5の方であれば30日間利用できますが、要介護1の方であれば17日程度しか利用ができません。ショートステイ以外のサービスを利用している方であれば、さらに単位数がなくなり利用できる日数が限られてしまうので注意しましょう。
ショートステイのデメリット
ショートステイを利用する際、知らない場所で知らない入居者や知らないスタッフと交流しなければならないためストレスになってしまうケースがあります。短い期間の滞在になるため、雰囲気になじむ前に利用が終了してしまうケースも。認知症の方であれば混乱して帰宅願望があったり、不穏になってしまったりすることも考えられます。
また、ショートステイは便利なサービスであるため利用の希望者が多く、なかなか利用できないのがデメリットです。急な利用であれば、空きがなく困ってしまう場合もあります。どうしても利用しなければならない場合では、有料ショートステイの検討も必要です。
在宅介護はショートステイをうまく活用しよう!
今回の記事で「ショートステイとは?料金や利用条件を理解してうまく活用しよう!」と題してショートステイについて解説しました。
ショートステイは、在宅介護をしている方を助ける便利なサービスです。在宅介護のストレスを軽減するためにサービスをうまく活用していきましょう。