ポータブルトイレの種類や選び方、使い方を解説!お手入れやニオイ対策も

ポータブルトイレの種類や選び方、使い方を解説!お手入れやニオイ対策も

介護の福祉用具の一つであるポータブルトイレは、持ち運びができて部屋に置ける簡易型のトイレのことです。

主に歩行が不安定な方や夜間トイレの回数が多い方など、トイレまでの移動が難しい方が寝室で使用するものです。

また、ポータブルトイレは色んな種類があり、見た目は一人掛けの椅子に見えるタイプのもの、色んな形や大きさもあり、利用する高齢者のADLの状態や体格による高さ調節、ベッドからポータブルトイレへの移乗のしやすさなどが、選ぶポイントとして大切です。

ここでは、ポータブルトイレの種類や選び方、使い方、お手入れやニオイ対策を解説します。

ポータブルトイレとは?

ポータブルトイレは、介護福祉用具の一つで特定福祉用具に指定されているので、申請をすれば安く購入・レンタルができます。

ベッドから起き上がれるが、離れているトイレまでの歩行が不安定な方や、車椅子の方でトイレで排泄ができるが誰かの介助が必要な方など、転倒の恐れもあり足腰が衰えている人が、自力で廊下を歩いてトイレへ行くことは大変です。

また、移動介助が必要な場合、何度も家族を起こし、部屋とトイレ間のケアまでする負担が掛かってしまいます。

  • 自力で下着の着脱ができる
  • トイレに座って用を足すことができる
  • 排泄のタイミングが分かる

などといった方が、ポータブルトイレの使用に適しています。

部屋を出て移動することなく、自力で排泄が行えるため、おむつをしなくても安全に排泄を行えます。

ポータブルトイレはベッドの近くに設置することで、自力で排泄が可能となるうえに、介護者への気兼ねも少なくなり、QOL (生活の質・生きる意欲)を高められます。

ポータブルトイレの種類について

ポータブルトイレは、利用する方の体格やADL、設置場所などに合わせて選びましょう。

色んな種類や機能があり、どれが自分に合っているのかを福祉用具専門相談員と、よく相談してから選ぶといいですよ。

では、どんな種類があるのかご紹介します。

家具調ポータブルトイレ

家具調ポータブルトイレは、見た目は一般的な木目調がデザインされていて、インテリア性が高く、お部屋に置いてあっても違和感なく使用できるタイプです。

重量がありますので、安定性が高くふたが付いているので、使わない時は椅子としても使うことができます。

このタイプのポータブルトイレは、座位が不安定な方や長時間座る方が適しているため、背もたれやひじ掛けがしっかりしているので、座り心地がいいものにしましょう。

ポータブルトイレが重くて、一人では移動することが難しいという場合は、キャスター付きタイプもあります。

ただ、他のポータブルトイレと比較すると金額は高めで、幅もあるため十分なスペースが必要です。

プラスチック製ポータブルトイレ

家具調タイプとは違って、プラスチック製は軽くて持ち運びしやすく、お手入れもしやすいところが大きな特徴です。

金額も比較的安く、シンプルなものから多機能のものまでと色んな種類があります。

ただし、軽量タイプは安定性がないため、立ち座りや座位保持が不安定な方には向いていません。

また、転倒リスクのある方には、専用の手すりを使用すると安心して使用できます。

金属製コモード型ポータブルトイレ

金属製コモード型は、安定感があり立ち上がりやすく、軽量で持ち運びもしやすいポータブルトイレです。

座面の高さの調整が簡単にでき、コンパクトなので掃除もしやすく、アームの部分が動くので横への移乗がしやすくとても便利です。

ただ、見た目がシンプルなため部屋のインテリアと合わせるというより、機能性重視の方におすすめです。

スチール製ベッドサイド設置型

スチール製ベッドサイド設置型とは、ベッドサイドに設置するスチール製で、座面の高さの調整ができ、手すりの片方がないため横への移乗がしやすくなっています。

設置場所としては、座面の高さをベッドと合わせられるため、ベッドサイドに適していますが、重量があるため移動させるのが難しいため、置き場所を前もって決めておくといいですよ。

水洗式ポータブルトイレ

一般的なトイレと同様のタイプで、水洗式のためニオイが気になる方には、おすすめのポータブルトイレです。

一般的なポータブルトイレは、バケツ汲み取り式のため、排泄物のニオイが部屋のこもってしまいますが、使用後はレバーを上げれば排泄物が流れるので、後始末がなく家族の負担も軽減されます。

他のポータブルトイレと比べると、設置スペースや配管工事が必要となります。

ポータブルトイレの機能について

色んな種類のポータブルトイレを紹介しましたが、機能的にはどんなものがあるのか解説していきます。

座面の高さ調整

使う人の体格やADLに合わせて、座面の高さを調整できるものがあります。

座面の高さは、座った時に膝が直角に曲がり、足底が床についているものだと立ち座りがスムーズに行えます。

ポータブルトイレの設置場所は、ベッドサイドに多くベッドと座面を同じくらいの高さに調整することで、ポータブルトイレへの移乗がしやすくなります。

ひじ掛けの跳ね上げ・着脱

ひじ掛けの跳ね上げや取り外しができるタイプは、乗り移りがしやすくなります。

座位での移乗で使用する場合は、ひじ掛け可動式のものがおすすめです。

プラスチック製のポータブルトイレなどは、軽量で持ち運びがしやすい反面安定性が低いです。

足腰が弱く立ち座りに不安のある方や、座ったままの体制が難しい方は転倒リスクがあるため、重量のあるタイプが適しています。

また、ひじ掛けがあるタイプの場合は、座るときに体重をかけても倒れない安定性のあるものを選ぶといいですよ。

脱臭機能

ポータブルトイレは、寝室やベッドのすぐ横に置くことが多いので、部屋に排泄物のニオイが染みつきやすくなってしまいます。

そのためニオイが気になり、排泄に対して遠慮したり、介助者にも気兼ねしてしまい、便秘の原因にもつながります。

ポータブルトイレの脱臭のタイプは2つあり、「脱臭機能が付いているタイプ」とラップで密閉することができる「ラップ処理式タイプ」があります。

本人や家族にとって排泄物のニオイは不快なものですが、ニオイを消す脱臭機能が付いているタイプなら、生活環境が改善され肉体的・心理的負担が軽減されます。

温水洗浄、暖房便座

お尻がふきにくい方は、温水でおしりを洗える機能がついているタイプが便利です。

例えば、疾患や体格によって手が後ろにまわりにくい方にとって、自身で十分拭き取る動作が困難な場合、温水洗浄で洗い流したあとトイレットペーパーを軽く当てるだけで済みます。

他にも、頻尿の方にとって陰部を拭き取るだけでは、清潔に保てず膀胱炎を引き起こす恐れがありますので、温水シャワー機能を使うと清潔を保つことが可能です。

温水洗浄機能を利用することで、おしりの清潔保持や肌トラブルの予防もできます。

また、冬場の便座は冷たく、瞬間的に体温を奪われてしまい、脈が速くなったり、血圧が上がるなどを引き起こすことで、心臓や脳に障害を及ぼす危険性があります。

暖房機能付きの便座でしたら、冬場は暖房座面を使用することで、座面に座っても暖かい状態で使用できます。

ソフト便座機能

標準タイプの便座はプラスチック製のものが多いですが、お尻がやせている方や長時間座れない方には、ソフト便座が適しています。

便座がクッション製で、万が一汚れても発砲素材で取り外しができるため、丸洗いすることが可能です。

ポータブルトイレ選びのポイントとは?

色んなタイプのものや、さまざまな機能が付いているポータブルトイレがあるため、自分に合ったものを選ぶことは、難しいですね。

ここでは、ポータブルトイレを選ぶポイントを6つご紹介します。

設置場所を決める

ポータブルトイレは大きさがありますので、あらかじめ置き場所を決め、十分なスペースを確保して置くといいですよ。

ベッドサイドからポータブルトイレへの移乗のしやすさ、介助のしやすさも踏まえ、どこに置くと便利で安全に使えるかが大切です。

介助が必要な場合は、プライバシーを配慮するための間仕切りなども、一緒に設置しましょう。

座面やひじ掛けの高さ、便座の大きさ

使用する方の身長や体格に合った座面やひじ掛けの高さ、便座の大きさを考えることもポイントの一つです。

ポータブルトイレの高さや座面の大きさが合っていないと、姿勢が安定しにくくストレスを感じてしまいます。

ポータブルトイレによっては、ひじ掛けと座面の高さが調整できるタイプとできないタイプがありますので、しっかり見ておきましょう。

安定感

足腰の筋力が弱い方や座位が保てない方が、軽量で持ち運びしやすいプラスチック製のポータブルトイレを使用すると、安定性が悪いため転倒リスクが高くなる可能性があります。

この場合は、安定感があり重量のある家具調のポータブルトイレだと、落ち着いて排泄ができるので、重量のあるタイプがおすすめです。

背もたれの有無

排泄に時間が掛かる方は、背もたれがあるタイプが適しています。

背もたれがあることで、長時間無理な体勢でいる必要がなく、落ち着いて排泄できるため、肉体的負担の軽減にもなります。

蹴り込みスペースの有無

足腰が不安定な方にとって、立ち上がる動作によっては、膝折れやふらつく可能性があります。

座面の下に、後ろへ蹴り込めるスペースがあるポータブルトイレを選ぶことで、立ち上がる動作がスムーズに行え、転倒リスクを減らすことができます。

パーツの取り外し・高さの調節

ポータブルトイレのひじ掛けは、「取り外しができるタイプ」と「跳ね上げができるタイプ」と2種類あるので、ベッドや車椅子からの移動がスムーズにできます。

他にも、高さが調節できるので、身体状況に応じて変えることもできます。

処理方法について

一般的なポータブルトイレは、使用後毎回便座の下にあるバケツを取り外してトイレまで運び、排泄物を流します。

その後、バケツの中をお風呂場のシャワーで洗い流すかトイレ用のブラシと洗剤を使用し、磨き洗いをします。

洗った後は、水ですすぎ、汚水をトイレで流し捨てます。

この処理の流れが、介護者にとっては身体的・精神的に負担が大きいです。

もっと簡単に処理ができるものがありますので、ご紹介します。

ラップ式トイレ

排泄物を自動的にラップで包んで、密閉した状態にしてくれます。

使い方はとても簡単で、ニオイも発生せず、排泄物で手や服、床を汚すこともありません。

廃棄方法は、お住まいの分別ルールに従って処理しましょう。

バイオトイレ

バイオトイレとは、微生物の力で排泄物を分解してくれます。

また、脱臭機能もあるので、ニオイが部屋に残りにくく、空気をきれいにしてくれます。

水洗トイレ

ポータブルトイレの水洗トイレは、一般的なトイレと同様ボタンを押すと排泄物が下水へ流れていきます。

ただ、水洗トイレにするには、配管工事が必要なため、持ち運びはできません。

まとめ

ポータブルトイレは、自分で排泄することを助ける福祉用具です。

しかし、部屋にトイレを置くこと、排泄物のニオイが部屋に充満すること、処理が大変などといった理由で、ポータブルトイレを使用することに抵抗のある方は少なくありません。

また、トイレに間に合わないからと、オムツやパットで処理することは、自立支援を損なうことにもなります。

排泄は、日常生活の中で何度も行う動作で、ベッド上よりもトイレでの排泄がしやすいので、可能な限りトイレでの排泄ができるようポータブルトイレの使用を検討してはいかがでしょうか。

介護施設選びは『地域介護相談センター 近所のよしみ』におまかせ!

CTA-IMAGE

老人ホームのことを色々調べても、施設を比較検討してみても、おひとりで決めるのは難しいことです。
私達がおすすめするのは施設探しのプロに相談することです。

『地域介護相談センター 近所のよしみ』であれば、福祉・介護の国家資格取得者が全ての案件を監修し、3年以上介護施設で働いていたスタッフが9割以上も在籍しているから、信頼と実績のおけるプロフェッショナル集団です。ベストな老人ホームを提案してくれます!

介護の基礎知識カテゴリの最新記事