高齢者ドライバーの事故が多い原因は?免許返納のために自治体が取り組んでいること

高齢者ドライバーの事故が多い原因は?免許返納のために自治体が取り組んでいること

高齢者ドライバーへの免許証を自主返納を勧めたり、一定の年齢に達した場合に運転免許証を強制的に取り消す措置を行っていますが、高齢者ドライバーの運転事故は、ニュースだけでなくSNSでも取り上げられるほど、増加し続けています。

 

死亡事故にもつながるケースも多く、高齢者ドライバーによる交通事故を防ぐ必要性が高まっています。

 

ここでは、高齢者の交通事故の原因・対策について解説します。

 

高齢者ドライバーが事故を起こす原因

 

高齢者ドライバーが、最も多く起こしやすい事故は以下の項目です。

 

  • ブレーキとアクセルの踏み間違い
  • 交差点や建物に突っ込んで多くの人を巻き込む
  • 高速道路などの逆走

 

この3つが高齢者ドライバーによる交通事故として挙げられます。

 

なぜ、この3つが多いのか次に挙げる原因が影響しているとされています。

 

  • 動体視力の低下
  • 判断力や記憶力の低下
  • 体力や筋力の低下
  • 長年の運転経験からくる油断

 

動体視力の低下

 

高齢者ドライバーによる事故の原因の一つに、動体視力の低下があります。

 

動体視力とは、動く物体を持続して識別する力のことで、15歳〜20歳がピークで40歳を過ぎると徐々に低下していきます。

 

車を運転中に見えるのは、モノが動いている状態で、動体視力が大幅に下がると運転中に標識や信号、歩行者などを見落としてしまい、適切な対応ができないというリスクがあります。

 

動体視力のほかにも、視力の低下や視野が狭くなるといった視機能の衰えにより、障害物や横道からの飛び出しに気付きにくくなります。

 

判断力や記憶力の低下

 

年齢を重ねてくると認知機能が低下し、判断力や記憶力が衰えることによって高齢ドライバーが交通事故を起こす原因の一つです。

 

判断力が衰えると、瞬時に適切な運転操作を行うことが難しくなってきます。

 

また、記憶力の低下によって急に道を忘れたり、運転操作を忘れたりすることで、安全性も損ないます。

 

ニュースなどで高齢ドライバーが、高速道路を逆走する事故を見かけるかと思いますが、判断力や記憶力と認知機能の低下が原因で、本人は逆走したという認識がないことが多いです。

 

体力や筋力の低下

 

加齢による身体能力の低下も、高齢ドライバーの交通事故の原因として挙げられ、体力の低下は、集中力の低下にもつながります。

 

また、筋力の低下によってハンドル操作やペダル操作が遅れたり、アクセルやブレーキを踏み続けていられないといった状態が起こります。

長年の運転経験からくる油断

 

これまで上記で紹介した項目は、加齢による身体機能の低下がどのように交通事故に影響を及ぼすかを挙げてきました。

 

ですが、それ以上に危険なのが、「長年運転してきた」「事故を起こしたことがない」という油断が事故を招く要因となり、運転に対する過信や油断からです。

 

 

高齢ドライバーは、安全運転をしているつもりであっても、実際には身体機能の低下によって運転操作の能力が衰えます。

 

高齢者の事故を減らすには?

 

事故を減らすために、ドライバー自身ができること3つほどあります。

 

  • 定期的な眼科検診
  • サポカーへ乗り換えと免許取得
  • 高齢者マークを付ける

 

定期的な眼科検診

 

自覚症状がなくても、実際には年齢を重ねるにつれ視力や動体視力は低下し、運転免許を1度更新すると、次の数年後まで視力検査を受けない人もいます。

 

お金は掛かりますが、検査を受けることで視力低下を引き起こす原因の早期発見となったり、メガネを掛けている方は度数を診てくれます。

 

今後も運転を続けたい方は安全運転のために、定期的に眼科検診を受け、問題がないかを診てもらいましょう。

 

注意することは、検診に行く際はご自身の運転で行かれるのはやめましょう。

 

検査には、瞳孔を拡大する薬が使われるため、4〜5時間は見えにくい状態となっています。

 

サポカーに買い換えと免許の切り替え

 

聞き慣れない方も多いサポカーは、安全に運転できるよう5つの機能が搭載されています。

 

  • 低速衝突被害軽減ブレーキ
  • ペダル踏み間違い時加速抑制装置
  • 衝突被害軽減ブレーキ
  • 車線逸脱警報
  • 先進ライト

 

このような機能がある車は、現段階で大手自動車メーカーでは標準搭載されていることが大半です。

 

注意点として、これらの機能が後付けはできず、カー用品店などにも該当する商品を取り扱っているところはありません。

 

サポカーの相場は、軽自動車でも100万円超えが当たり前です。

 

サポカー限定の免許に切り替えるには、運転免許センターなどで申請を行います。

 

ここで注意することは、切り替え後にサポカーの基準に満たない車を運転すると、違反となってしまい、2点の違反点数がついてしまいますので、気をつけましょう。

高齢者マークをつける

 

高齢者マークは、70歳以上の高齢者が車につけるマークで、運転免許センターやカー用品店、100円ショップでも手に入ります。

 

高齢者マークをつけた車に幅寄せや割り込みをした場合、道路交通法違反となり1点の違反と車種によっては、5,000〜7,000円の反則金が発生します。

 

高齢者マークをつけていると、周囲の車が注意して運転するようになり、運転者の安全が確保されやすくなります。

 

政府や自治体が取り組んでいる高齢者事故防止とは?

 

高齢者ドライバーによる事故防止に、政府や自治体が実施している取り組みをご紹介します。

 

現時点で行われている対策は5つあります。

 

  • 運転技能検査・認知機能検査の実施
  • 運転トレーニング
  • シルバードライバーズサポート
  • 公共交通機関の利便性の向上

 

この4つについてもう少し解説します。

 

運転技能検査・認知機能検査の実施

 

認知機能検査は、2009年から開始されており75歳以上で運転免許を更新する時に、認知機能が衰えているかを調べる検査をする事が義務付けられています。

 

また、2022年5月から、一定の交通違反歴がある人も対象として運転技能検査が義務付けられました。

 

認知機能検査では、「手がかり再生」という記憶力の検査と「時間の見当識」という時間の感覚を調べる検査の2つがあります。

 

もう一つの運転技能検査は、交通違反歴がある人が対象で、普段から使い慣れている実車を使って検査をし、合格すると認知機能検査に進める事ができます。

 

運転技能検査は、免許更新期間の満了する日の6ヶ月前から何度でも受験できますが、期間内に合格できない場合、免許が失効してしまいます。

 

運転トレーニング

 

こちらは、東京都限定ですが警視庁は高齢者向けに運転の練習を促す「TOKYOドライブ・トレーニングキャンペーン」を行っています。(参考:TOKYOドライブ・トレーニングキャンペーンサイトはこちら

 

指定の教習所で運転技術のチェックや運転練習をすることが可能となっていて、教習所によって内容は異なります。

 

受講したい方は、警視庁が公開している協賛教習所から行きやすいところを選び申し込め、受講料は教習所によって、数千円〜数万円掛かります。

 

 

シルバードライバーズサポート

 

シルバードライバーズサポートは、東京都の自治体独自が取り組んでいる交通安全教室です。

 

東京都に在住・勤務している65歳以上のドライバーを対象に、日頃から運転している車で急ブレーキや危険予測の体験で、ベテランの指導員が指導や助言をしてくれます。

 

事前申し込みとなっており、参加費は無料で、毎月第1金曜日と第2土曜日に開催されています。(8月と年末年始は除く)

 

公共交通機関の利便性の向上

 

自治体として、電車やバスなどの公共交通機関の利便性向上に努めています。

 

例えば、乗合タクシーサービスの導入やスクールバスへの混乗などがあり、地方によっては高齢者ドライバーが多く、公共交通機関の利用が減少し赤字経営が続いているのが現状で、利用がなく廃線している交通機関を、上手く利用できないかと取り組みが行われています。

 

自主返納をしてもらうには?

 

高齢者の事故を未然に防ぐ一番の方法は、運転免許証を自主返納する事ですが、本人が免許証の返納に応じてくれなかったり、生活状況によって自主返納に時間が掛かる人は少なくありません。

 

本人が自主返納してもらうためには、家族からの説得が一番ですがダメな時は、かかりつけ医に促してもらう場合もあります。

 

まずは、親の運転に同乗し危険かどうかをチェックしてみましょう。

 

もし、以下の項目があれば事故を招く可能性があります。

 

  • 急発進または急ブレーキ、急ハンドル
  • ウインカーの出し忘れ
  • 後方確認を十分に行いまま車線変更する
  • 一時停止を怠ったり、停止線を大きく超えて止まる
  • 走行速度が極端に遅い
  • 車庫入れの際、何度も繰り返すなどして時間が掛かる
  • 知っている道に迷う

 

などといった事があるか、同乗した際には注意して観察してみましょう。

 

また、運転以外にもチェックする点があります。

 

  • 車の鍵の保管場所を記憶または管理ができているか
  • 車体に目立った傷やへこみがないか

 

上記にあげたことは、認知症の初期症状に繋がっていたり、車幅感覚がつかめなくなっているため、駐車や幅寄せの際に壁などで車体に傷やへこみができてしまいます。

 

免許証の返納することによって受けられる特典とは?

 

免許証の返納をすると、「運転経歴証明書」が交付され自治体や企業から様々な特典が受けられますし、身分証明書としても利用できます。(参考:東京都生活文化スポーツ局 運転免許の自主返納サイトはこちら

 

地方によっては、内容が異なりますので、返納した際どんな特典が受けられるのか教えてくれますので、直接確認しましょう。

 

 

・公共交通機関の割引

 

電車やバス、タクシーを利用する際に運賃が割引されたり、無料になるチケットを配布している自治体もあります。

 

・レジャー施設や商業施設での割引

 

美術館や遊園地、映画館などの施設が割引で受けられます。

 

他にも、デパートで購入した商品を自宅まで配達してくれる配送費も無料となります。

 

まとめ

 

高齢ドライバーの事故が年々増えてきている中、運転免許証の返納は大きな事故を起こす可能性をなくす手段で、自分と家族を守るための最善策です。

 

移動手段を奪うことにもつながるため、極めて難しい問題と言われていますが、悲惨な交通事故を起こさないためにも、まずは家族で話し合うなど、出来ることから始めてみましょう。

 

 

介護施設選びは『地域介護相談センター 近所のよしみ』におまかせ!

CTA-IMAGE

老人ホームのことを色々調べても、施設を比較検討してみても、おひとりで決めるのは難しいことです。
私達がおすすめするのは施設探しのプロに相談することです。

『地域介護相談センター 近所のよしみ』であれば、福祉・介護の国家資格取得者が全ての案件を監修し、3年以上介護施設で働いていたスタッフが9割以上も在籍しているから、信頼と実績のおけるプロフェッショナル集団です。ベストな老人ホームを提案してくれます!

趣味・くらしカテゴリの最新記事