施設への入居が決まったのに拒否をする親への説得や対応方法は?

施設への入居が決まったのに拒否をする親への説得や対応方法は?

認知症の本人や家族にとって、施設への入居は今後の生活の大きな分岐点です。

 

施設入居が決まり、本人に話すと「自宅から離れたくない」「知らない人と生活するのはストレス」と言われてしまい、入居を拒むケースは珍しくありません。

 

しかし、介護している家族は「介護と仕事の両立ができない」「疲れやストレスから体調を崩してしまった」など在宅介護では限界があり、どうしても施設に入居してもらいたいという気持ちもあります。

 

ここでは、施設への入居を拒む主な理由や、いざ拒否された際の説得や対応方法をご紹介します。

 

本人の意思を尊重しながら施設入居してもらうためにも、参考にしてください。

親が施設への入居を拒否する理由は?

 

施設への入居を拒否する理由は、主に5つあります。

 

  • 介護は家族がすべきという思いが強い
  • 家族に見捨てられる不安
  • 自尊心を保ちたい
  • 施設への悪いイメージがある
  • 今の生活を続けたい

 

介護は家族がすべきという思いが強い

 

1つめは、「介護は家族が行うこと」という従来の価値観で入居を拒むことがあります。

 

家族が介護をしなくてはいけないという決まりはもちろんありませんが、以前からある考え方のひとつとして、家族が介護すべきと思っている方も少なくありません。

 

他にも「介護という義務を放棄するな」「恩を仇で返すのか」など強い負の気持ちが芽生え、断固として施設に入所しないという難しいケースもあります。

 

家族に見捨てられる不安

 

施設への入居を持ち掛けられたことで、家族に見捨てられたと感じてしまうというのも拒否をする主な理由の1つです。

 

「自分は邪魔なんじゃないか」「自分は愛されていないのではないか」といった不安から、見捨てられたくないという思いがあり、入居を拒む可能性があります。

 

このようなケースは、本人が施設入居することは見捨てることではないという伝え方が大切です。

 

「仕事と介護の両立が困難」「疲れやストレスから体調が悪化した」など、本人への介護が負担に感じていることを、少なからず伝えてしまうと逆効果となってしまいます。

 

「本人のことを大事にしている」という気持ちを伝えることで、安心します。

 

自尊心を保ちたい

 

自尊心を保ちたいというのは、今の自分にはまだ介護は必要ないと受け入れることができないことが理由で、強い抵抗感が現れます。

 

本人の性格にもよりますが、自尊心を保ちたいという思いから「介護は必要ない」「1人で生活できる」などと言う方もいらっしゃいます。

 

介護をしてきた家族は「何を言っているんだろう」と思うかもしれませんが、少なからず自尊心を傷つけるもので、認めたくないという考え方も理解することが大切です。

 

こちらのケースも難しいですが、本人の性格を考慮して適切に対処をする必要があります。

 

施設への悪いイメージがある

 

施設に対して良い印象を持たれている方は少ないです。

 

「ルールや制限が多そう」「自由がなさそう」「暗くて気が滅入りそう」などのイメージが根付いているため、入居に踏み切れないことが理由です。

 

この場合、実際に施設へ見学へ行くことをおすすめしますが、コロナ後でも施設見学に制限がされているところもありますので、事前に見学が出来るかどうかを確認しましょう。

 

実際、施設見学したことで雰囲気や普段の様子を想像していたマイナスイメージが、見学に行くことで印象が変わることもあります。

 

今の生活を続けたい

 

施設に入れば住み慣れた家や家族のもとを離れて、新しい環境に馴染まなくてはなりません。

 

人間関係や生活の変化に、上手く適応できるか不安に思うのは自然なことです。

 

まずは、入居を進めずに環境について少しずつ知ってもらうことから始めてみましょう。

 

例えば、施設でショートステイのサービスがあれば、1日だけ泊まることから始め、レクレーションに参加してみたりと体験入居をすることで、少しずつ施設への抵抗が和らげます。

 

本人のペースに合わせて、時間を掛けてスタッフや入居者たちと交流を重ねることが大切です。

 

施設に入りたくないと言われたときの対処方法

 

介護している家族は、施設へ入居してほしいがどうしても本人が首を縦に振ってくれないことは珍しくありません。

 

施設への入居は、デリケートな問題であり、どのような対応をすればいいのか分からないと頭を抱えている方が多いでしょう。

 

では、どんな対応をすれば嫌がらずに受け入れてくれるのか、施設への入居を拒否された時の対処方法を紹介します。

 

元気なうちから話しておく

 

最も大事なことは、本人が元気なうちから介護が必要になった時にどうしてほしいかを聞いておくことです。

 

万が一の場合、家族ではサポートしきれないことも考えられますが、その時に施設に入所するか、お金がかかっても介護保険だけでなく、保険外サービスを利用してでも自宅に住み続けるかということを話し合っていれば、いざという時スムーズに進みます。

 

しかし、元気なうちに話しを進めても難しいかもしれません。

 

同居ならまだしも、離れて暮らしているご家庭の場合、久々に会って介護の話しをされたところで、「自分たちはまだ元気なのに」「家族の助けなく生活出来た。これからも問題ない」という嫌悪感を持たせてしまうかもしれません。

 

話し合う

 

施設への入居の話しをするタイミングのほとんどは、要介護状態か認知症になりサポートが難しくなってから対応することが多いです。

 

その場合、本人と話し合うことが何よりも大切です。

 

本人が施設に入りたくない理由が分からなければ、適切な対応をすることは難しく、話しを持ち掛けたところで「入りたくない」「嫌だ」の一点張りで会話が終わってしまいます。

 

焦らず時間をかけ、不安や悩みを取り除くことを意識しましょう。

 

大事に思っていることを伝える

 

施設に入ってほしいと言われた時、人によっては見捨てられてしまったのではないかと感じてしまう人が少なからずいらっしゃいます。

 

本人・家族とも介護は少なからず負担がかかるものと感じているからこそ、施設入居の話しは厄介払いと受け取ってしまいます。

 

この場合、「両親を大事に思っていること」「専門知識のない自分たちでは限界がある」「入居後もできる限り会いに行く」など、本人への愛情を根気よく伝え続け、本人の不安や恐れを解消してあげることが大切です。

 

医師やケアマネージャーに相談する

 

本人と話し合いをしても入居に対して抵抗感が消えないようでしたら、かかりつけの医師やケアマネージャーに相談してみることをおすすめします。

 

医師やケアマネージャーは、介護に関する専門知識を持っていますので、多くの相談をうけているので、安心して話すことができ実際に説得してもらい入居に至るケースもあります。

 

本人との話し合いが進まない時は、専門家の力を借りてみると良いでしょう。

施設見学

 

施設入居の話しを持ち出した時にどんな雰囲気の施設なのかを、実際施設へ見学に行ってみることをおすすめします。

 

施設と聞くと、「辛気臭い」「暗い」など悪いイメージをしがちですが、それはあくまでもイメージです。

 

実際見学に行くと、雰囲気や生活の様子を肌で感じることで、思っていた施設との違いを知り、考えが変わることもあります。

 

今の施設は、少しでも安心してもらえるよう外観や内装が綺麗で、家具や備品にこだわるところが増えてきています。

 

入居に対して悪いイメージを持っている方にとっては、おすすめの対処方法です。

 

ショートステイを利用して、体験入居で施設に慣れてもらう

 

施設によっては、体験入居やショートステイと1日から施設に泊まることができ、最初は抵抗がありますが、慣れてくれば居心地がよく感じてきます。

(ショートステイについて詳しく知りたい人は、こちらの記事ショートステイとは?」も参考にしてみてください。)

 

利用する際、「体力が限界」「仕事で家にいない」などを伝えれば、「1日だけなら」と渋々了承し、そこから少しずつ利用する回数や日数を増やして、施設の環境に慣れてもらうことで、入居を受け入れてくれるようになります。

 

まずは、施設での暮らしを経験してもらい、本人が慣れるよう施設長や相談員に伝えておくのも良いでしょう。

 

入居を強制しない

 

不安を解消させるための体験入所やショートステイを利用する際、本人が嫌がっていれば強制して入れるのは難しいです。

 

本人が嫌がっている中、強制的に施設に入れてしまうことで、親子との信頼関係を失うことに繋がり、様子を見に行っても面会を拒絶されてしまうケースもあります。

 

また、本人が意に沿わない入居によってストレスを抱え、病気になることもありますので、健やかに過ごしてもらうために、強制的に入居させないようにしましょう。

 

上記の他にも、家に近い環境の施設を探してみるのもおすすめです。

 

本人の話し合いをした際、入居を拒否する理由が「好きなお酒が飲めなくなる」「大切にしているペットと離れたくない」などもあります。

 

このような場合は、「健康管理上の問題がなければ、ある程度の飲酒ができる老人ホーム」「ペットと一緒に入れる老人ホーム」など、離れたくない理由をひとつずつ解決できる施設を探すことを提案してみましょう。

 

施設に関心を持ち、体験も少しずつ受けてもらえれば「悪くないかも」と考えが変わってくることもあります。

 

また、施設によっては夏祭りなど季節の行事が行われている様子を一緒に体験し、職員の方とお話しも出来たり、試食会などに参加してみるのも良いでしょう。

 

 

まとめ

施設への入居拒否は決して珍しいことではありません。

 

「長く住んできた家を離れたくない」「新しい環境に抵抗がある」など施設への入居に対して、不安や悩みは誰でも思うことですが、在宅介護には限界があり入居してもらうことは、重要な選択肢となってきます。

 

頑なに拒むことを受け入れてもらうには、時間は掛かりますし焦りから感情的になってしまう恐れもあります。

 

ですが、本人の希望もしっかり聞いて、双方が納得した施設入居をすることが大切です。

 

また、家族内だけで問題を抱えず、第3者であり介護の専門家でもある、かかりつけ医やケアマネージャーに相談・アドバイスを受け、本人が安心して施設へ入居してもらえることが大事ですね。

介護施設選びは『地域介護相談センター 近所のよしみ』におまかせ!

CTA-IMAGE

老人ホームのことを色々調べても、施設を比較検討してみても、おひとりで決めるのは難しいことです。
私達がおすすめするのは施設探しのプロに相談することです。

『地域介護相談センター 近所のよしみ』であれば、福祉・介護の国家資格取得者が全ての案件を監修し、3年以上介護施設で働いていたスタッフが9割以上も在籍しているから、信頼と実績のおけるプロフェッショナル集団です。ベストな老人ホームを提案してくれます!

介護の基礎知識カテゴリの最新記事